■勝てないのはFX業者選びのせい?■FX業者選択で勝つ!知らなきゃ損するFX業者比較&活用方法

FX取引において僕が現在利用しているFX業者を紹介します。
色々と比較検討してみた結果、用途別に利用するようにしており、
より簡単、確実に、効率よく利益が出せるFX業者の組み合わせを選び
FX業者ごとの特徴を最大限に活かして勝つ工夫をしています。


またFX業者の内訳は用途別に徹底して良い条件のところを選ぶようにしていて
半年に1度は見直しを行ってより良い業者の組み合わせがあるかどうかを確認。

その上で戦略検証用なども含めて複数の業者を使うことで、
分析・情報収集と取引それぞれに最適な業者を選択し、
それぞれのメリットを活かして勝率、利益率を上げています。

もちろん1社で全てまかなうことも可能と言えば可能ですが、
それぞれに得意不得意、メリット、デメリットがありますので、
今現在最低5,6社程度は持っていていないという方は、
実はコストや手間など、効率面で損しているかもしれませんね。

ということで現在使っているFX業者は以下。

■ デイトレ用業者 (取引を実際に行う業者)
【通常時・スプレッド重視】スプレッド最狭!ゼロは当然、マイナスも
セントラル短資・ウルトラFX (過去記事)
http://www.ultra-fx.com/

【大変動時・重要指標発表前後】ストップ狩り・くるくる詐欺ナシ&安定性重視
SBI FXトレード (過去記事)
https://www.sbifxt.co.jp/index.html

まず僕のFX利益額で大半を占めるのがデイトレでの利益。
そのため利益を最大限得られるように考えて、普段はコストを重視し、
スプレッドが狭い業者で取引する
ことをメインにしています。

ただ雇用統計のような重要イベントにおいては、コストだけではなく、
システムの安定性、そしてこちらが疑いたくなるようなスリッページがないこと、
約定までの流れが滞りなく行われることという点を重視。

大変動時は特に、せっかく勝てる取引の内容だったのに、
滑ったり不可解な約定までのタイムラグがあったりして、
台無しになるという事態は避けたいわけですね。

なのであらかじめ変動が大きくなることが予想できる重要イベントでは、
スプレッドよりも安定性を重視
して使い分けています。

■ 相場分析用業者 (デイトレ・バイナリーオプション前の分析に使う業者)
【通貨間力関係変化確認用】低リスクな通貨を見つけて勝率を上げる!
アイネットFX「iNET TRADER」 (過去記事)
http://fx.inet-sec.com/

【節目確認用】反発が予想される節目、抜ければアツい節目を確認!
マネックス証券「テクニカルポイント」 (過去記事)
http://www.monexfx.co.jp/

【短期トレンド確認用】直近の為替相場の方向性を確認!
マネースクウェアジャパン「スパンモデル・スーバーボリンジャー」 (過去記事)
http://www.m2j.co.jp/

【未来予想確認用】未来の為替変動予想を確認!
FXプライム byGMO「ぱっと見テクニカル」 (過去記事)
http://www.fxprime.com/

そして重要なのがこの分析用の業者。取引する業者以上に
こちらのほうが重要かもしれないと思うぐらい使える業者です。

まず取引する前に重要なのは「どの通貨で取引するか」ということ。
同じ1回の取引なら他よりリスクが低いもの、かつリターンが大きいもの
という視点で選びたいわけですから、その比較が簡単にできるよう、
アイネットFX「iNET TRADER」 (過去記事)で比べて絞り込んでいくわけですね。

さらに節目のチェック。これはマネックス証券「テクニカルポイント」 (過去記事)で
簡単に確認できる重要節目で、通貨ごとに掲載されているので便利。

それを見てどの節目で反発しやすいか、あるいはどこを抜ければ
アツい(さらに伸びる)か
ということをチェックしていくわけですが、
複数の通貨ペアを見ることで、よりリターンが見込めるものがわかるので、
取引する際に目標を決めたり、ここはリスクがあるから近づいたら切り上げよう、
というふうに取引のシナリオを立てられるのですね。

そのためあらかじめ複数のシナリオを考えておくことで、
いざ相場が反発しても慌てないようになりますし、
もしここで反発したら撤退しよう、ここを抜けたらさらに追随、
とあらかじめ決めておくことによって、冷静に取引できることに繋がります。

さらに短期トレンドのチェック。これは直近のトレンドを確認し、
その方向に逆らわない順張りを基本としていることもありますが、
相場と仲良くなる、流れに乗るという意味でトレンドの確認は必須で、
マネースクウェアジャパン「スパンモデル・スーバーボリンジャー」 (過去記事)で、
その流れをより確実に捉えるようにしています。

流れに逆らわない取引はそれほど派手な取引にはなりませんが、
その分中長期的に利益を増やすという点ではかなり重要で、
ギャンブル的な取引ではなく、相場と仲良くなって流れに乗る、
ということを実行するためにはかなり大事だと思っています。

そして最重要かつこれは面白い、というのが未来予想ツール。
現在はFXプライム byGMO「ぱっと見テクニカル」 (過去記事)を使っており、
過去の膨大なデータからチャートの形が似たものを抽出し、
それによって未来の変動を予想するというものです。

これはさすがに自分で膨大なデータを集めて抽出、
という作業が出来ないゆえにかなり重宝しているツールで
これによって取引の勝率、利益率というのは大きく変わったかと思います。

ちなみに低リスク通貨、節目、短期トレンドは独自の分析でも出しているので、
それとツールを突き合わせることで確実性を上げる工夫をしていますが、
初心者の方だったら、ツールを見るだけでも十分かもしれませんね。

自分がFXを始めた2002年頃はこのようなツールもなかったので
自分で分析せざるを得ず、それゆえに分析する力もつきましたが、
今は初心者の方でもツールで予想が出来て勝てるわけで、
良い時代になったなぁ・・と思います。

またこの4つの分析は4つのフィルターを通すようなもので、
このどこかでリスクが高いな、おかしいな、と思ったら取引は回避。
全て良かったら取引する、というふうに決めていくと勝率も上がります
し、
何より自分が取引する判断の基準が明確になることによって、
決断がスムーズになり、チャンスを逃さなくなるというのは大きいですね。

■ バイナリーオプション取引用 (過去記事)
【5通貨ペア、判定時間まで3時間あり、狙いやすい。メイン業者1】
GMOクリック証券の外為オプション
https://www.click-sec.com/

【4通貨ペア、8時~翌午前4時。夏時間は活用必須!メイン業者2】
FXプライムbyGMO(過去記事)
https://www.fxprime.com/binaryoption/

【通貨ペアが多い。豪ドル狙う場合に活用!メイン業者3】
FXトレードフィナンシャル
http://www.fxtrade.co.jp/

【3通貨ペア、これも判定時間がズレており活用できる。サブ業者】
トレイダーズ証券
http://min-fx.jp/bo/

バイナリーオプションについては、複数業者の業者を使い分け。
詳細はバイナリーオプション業者比較の過去記事を見てもらうのが良いですが、
基本は通貨ペアの選択と、判定時間によって決めるという感じですね。

判定時間が少しずれている業者を使うことで、チャンスは倍以上となりますし、
自分の仕事の都合に合わせて、その時々に一番良い判定時間のタイミングのものを
使っていくというような方法で、より勝率を高められるよう工夫しています。

■ リピート注文用
【トラリピ】
マネースクウェアジャパン (過去記事)
http://www.m2j.co.jp/

【サイクル注文】
外為オンライン (過去記事)
http://www.gaitameonline.com/icycle/index.html

こちらは自動売買で回しているリピート注文。
利益の底上げに一役買っている秀逸な自動売買で、
最初に安全な設定を組んでおけば、後は寝ていても稼げます

さらに勝手に利益を積み上げてくれる投資方法を持っている、
という安心感は、デイトレやバイナリーオプションをする際に
精神的に影響を与えますから自分の中では重要。

さらに近年サイクル注文が出てきたことで、同じ設定位置でも
トラリピと比較してサイクル注文のほうが圧倒的に効率的で、
安全に儲かりやすい
ということが実践検証で明らかになったので
これからはサイクル注文がメインになりそうですね。

■ その他
FXブロードネット【1000通貨で新戦略検証用】(過去記事)


それぞれの詳細は、活用法とともに書いている過去記事で
どのように使っているかを確認していただければと思いますが、
以上が僕の使っている業者です。

これまで上記の他にもいくつもの業者を使ってきましたし
失敗も成功も色々とありましたが、メリットを絞り込んでいって
さらに重複する部分を除いていった結果現在はこの形となっています。

FX業者は本来であれば少数に抑えたいのがホンネ。
ただ現状それぞれの業者にメリット・デメリットがあったり、
投資手法も昔に比べればトラリピやバイナリーオプション、シストレと
かなり広がってきましたので、これだけの業者を使っています。

やはり利益を出すためにより良い条件で取引したほうが有利なわけで
そのために複数の業者を併用して、利益率・勝率を高めていくことが
継続的に利益を積み上げる資産運用への近道。

特にバイナリーオプション、サイクル注文、トラリピは
利益創出手段を増やし、リスクをヘッジするという意味でも
同時に行うことは大きなメリットがあるわけですね。


FXの世界はプロでも素人でもほとんど同じ土俵に立っています。
それだけにいかに有益なツール、情報を使うかで勝率、利益率が変わり、
毎日の積み重ねが大きな利益の差となって出てくる世界です。

業者を変更する手間は確かに面倒なことですが、1度見直しをかけることで
毎日1,000円~2,000円分程度の差は明確に出てきます。
それが1年になると10万円、下手をしたら50万以上差が出ることも。


ですので休みの日などを利用して今使っている業者を時々見直して、
常に利益が出やすい環境を整えることも、普段の取引以上に大事かと思います。

ということで最後にもう一度利用している業者をまとめておきます。

■ デイトレ用業者 (取引を実際に行う業者)
【通常時・スプレッド重視】スプレッド最狭!ゼロは当然、マイナスも
セントラル短資・ウルトラFX (過去記事)
http://www.ultra-fx.com/

【大変動時・重要指標発表前後】ストップ狩り・くるくる詐欺ナシ&安定性重視
SBI FXトレード (過去記事)
https://www.sbifxt.co.jp/index.html

■ 相場分析用業者 (デイトレ・バイナリーオプション前の分析に使う業者)
【通貨間力関係変化確認用】低リスクな通貨を見つけて勝率を上げる!
アイネットFX「iNET TRADER」 (過去記事)
http://fx.inet-sec.com/

【節目確認用】反発が予想される節目、抜ければアツい節目を確認!
マネックス証券「テクニカルポイント」 (過去記事)
http://www.monexfx.co.jp/

【短期トレンド確認用】直近の為替相場の方向性を確認!
マネースクウェアジャパン「スパンモデル・スーバーボリンジャー」 (過去記事)
http://www.m2j.co.jp/

【未来予想確認用】未来の為替変動予想を確認!
FXプライム byGMO「ぱっと見テクニカル」 (過去記事)
http://www.fxprime.com/

■ バイナリーオプション取引用 (過去記事)
【5通貨ペア、判定時間まで3時間あり、狙いやすい。メイン業者1】
GMOクリック証券の外為オプション
https://www.click-sec.com/

【4通貨ペア、8時~翌午前4時。夏時間は活用必須!メイン業者2】
FXプライムbyGMO(過去記事)
https://www.fxprime.com/binaryoption/

【通貨ペアが多い。豪ドル狙う場合に活用!メイン業者3】
FXトレードフィナンシャル
http://www.fxtrade.co.jp/

【3通貨ペア、これも判定時間がズレており活用できる。サブ業者】
トレイダーズ証券
http://min-fx.jp/bo/

■ リピート注文用
【トラリピ】
マネースクウェアジャパン (過去記事)
http://www.m2j.co.jp/

【サイクル注文】
外為オンライン (過去記事)
http://www.gaitameonline.com/icycle/index.html

■ その他
FXブロードネット【1000通貨で新戦略検証用】(過去記事)




9 Comments

為替見習  

こちらにコメントをいただいた税理士さんへ

ご指摘ありがとうございました(^^)
単語をなおして修正しておきました。

また今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。

2008/10/09 (Thu) 11:56 | REPLY |   

為替見習  

こちらに管理人あてコメントをいただいたななしさんへ

お忙しい中ご指摘ありがとうございました!
今出張中なので、帰国したら追記しておきますね。

また今後ともよろしくお願いします(^^)


2009/02/20 (Fri) 13:02 | REPLY |   

fxno1  

ご質問

スター為替 (税金対策とクロス円用)
マネーパートナーズ (ドルストレート用。100や1000通貨取引も可能)
の両方で取引する場合、税金はどうなるか教えて頂きたいです。くりっく365の20%で申告しますか?

2009/05/09 (Sat) 17:39 | REPLY |   

為替見習  

fxno1さんこんにちは。はじめまして。
私の場合は上記のようにスター為替が個人名義、
マネパは法人として持っているのでマネパの利益は
法人としてのその年の利益と合算して
法人税として税金を納めています。

個人でこの2つを同時に使われる場合は、
スター為替での収益は申告分離課税で20%、
マネーパートナーズは総合課税で累進という形です。

ですのでマネーパートナーズでの利益が多いと
その利益に対しての税率は累進になるので
その利益額(経費も引いた後の所得ですね)を出して
その所得に対しての税率を見るということになりますね。

2009/05/09 (Sat) 18:11 | REPLY |   

貧乏投資家  

こんばんは。

いつも大変為になる記事有難うございます。
ちょっと理解し難いところが有りお尋ねさせて頂きます。
マネーパートナーズで100や1000通貨取引出来ることを利点として奨められていますが、この口座(FXnano)はロールオーバー出来ないので、次の日にポジションを持ち越すことが出来ず、デイトレードで決着しなければならないという、かなり難易度の高い取引を要求されると思います。
1000通貨取引でずっと持ち続けられる他のFX会社は何社か有ります。私としては、1000通貨取引に関しては他の業者の方が使い易いと思い、マネパを1000通貨取引出来ることも利点としてご推薦されている点がもう一つ理解できません。これについてはどのようにお考えでしょうか。宜しくお願い致します。

2009/06/08 (Mon) 04:05 | REPLY |   

為替見習  

貧乏投資家さん、はじめまして、こんにちは!
コメントありがとうございました。
またコメントのお返事が遅くなってすみません(^^;)

デイトレに関しては貧乏投資家さんのおっしゃるとおりですよね。
僕も以前は別の業者をこの記事でオススメしていて、
マネパにオススメを切り替えるときに迷ったのですが
僕のつたない経験で考えた結果マネパさんにしました。

というのも僕自身の取引からリスクの低い取引を考えたとき、
当日決済で減らせるリスクはかなりあると判断したからなんです。

僕も2002年から2006年ぐらいまでは
どちらかというとホールドして数日持って
ある程度大きな利益を取る取引もしていて
そのメリットもとても体感しているのですが、
逆にそこでのデメリットもかなり体感したんですね。

その結果ここ2年ほどはほぼ全て当日決済にしていて、
利益率、勝率ともに以前よりも安定感が増しています。


そこで当日決済が難易度が高いかどうかの判断なのですが、
これは少し難しいところで(^^;)僕も昔はホールドできる自由がある、
ということがより対応幅を広げられることだと思っていたんです。

ただまわりの友人や知り合いがFXをはじめだして
同じように1000通貨の取引をすすめていたんですけど
ホールドが可能な状態で自由度が高ければ高いほど、
「エントリーの根拠」「決済の根拠」があいまいだったんですね。

つまりマージンがあるゆえの甘えといいますか、
切羽詰まらないがゆえに、根拠にシビアな部分が足らないというか(^^;)

僕はまだ7年ほどしか取引をしていないのですが
エントリーする際、決済する際には明確な根拠が必要で、
それがシビアであればあるほど、結果に出てくると体験してきました。

必然的に根拠がシビアになれば取引の回数(年間の)は減ることになります。
つまり待っている時間が非常に多くなるんですね。
しかもただ待っているだけではなく、そのシビアな根拠に合う場面がくるのを
獲物を狙うようにじっと待つ時間が増えるわけです。

そうして結果的に年間利益や利益率、勝率の安定につながってきたので
僕も友人にそう伝えて、友人も当日決済でやっているのですが
そのほうがこちらも見ていて安心というか(^^;)
無茶な取引や変なエントリーが格段に減りました。

いわゆるお金を動かしている醍醐味みたいなものはなくなりますが
こういったものはややギャンブル性と親戚みたいなところもあるので
今のところはこうやって当日決済という限定条件があって
その中でいかにして取引するか、というように思考を働かせることで
マージンがある状態(いわゆる外部の要因)よりも
自分でリスクを削る(自分の内部の要因)に目を向けられて
結果的にはこちらのほうが近道なのではないかな、と思っているのです。

少し長くなってしまいましたが、
僕はこのように考えてオススメしています。
全然言葉もなくオススメしていたので
わかりにくい部分があって申し訳ありません(><)

また今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました(^^)

2009/06/10 (Wed) 11:49 | REPLY |   

貧乏投資家  

こんにちは。

本業お忙しい中、ご丁寧なご回答をいただき誠にありがとうございました。

「1000通貨のススメ」という記事から受けた私の最初の印象は、ポジを持ったときの思惑と逆にレートが動いてしまっても、資金的に余裕があれば狼狽して損切りすることもなく数日持ち越しでき、そのうち最初の思惑通りに相場が動いて利益が出るというのが、オススメ理由の一つなのかなと思い、それに対してマネパをススメていたので、私のような初心者が誤解してしまうところもあるかなと思い前回コメントさせてもらいました。
ご返信下さいましたコメントで、本当に伝えたかったオススメの理由が理解できた気がします。
ありがとうございました。

2009/06/10 (Wed) 17:35 | REPLY |   

為替見習  

貧乏投資家さん、こんにちは!
僕の記事、ホント言葉足らずですみません(^^;)

ちょっとまた時間を作って記事を手直ししておきますね。
またこのようなことがあったらいつでもコメントいただければ幸いです。

ありがとうございました(^^)

2009/06/10 (Wed) 18:25 | REPLY |   

為替見習  

こちらにコメントをいただいたヒロリンさん、
コメントありがとうございました。

そのようなお言葉をいただいて恐縮です。
まだまだ至らぬところも多いと思いますが
読んでいただける方のお役に立てるように
今後も少しずつ改善していければと考えています。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

2010/01/26 (Tue) 12:10 | REPLY |   

Leave a comment